速い思考と遅い思考

スポンサーリンク

先日は、精神科で面白いことを学んだ。

それは、速い思考と遅い思考。

たしかに、思考には二種類ありそうだ。

5+8はいくつ?

と聞かれたときに、何も考えることなく13が出てくる。

りんごは何色?

と聞かれたら、間髪入れずに赤と答えられる。

速い思考というのは、こんな感じで直感的な対処ができて速い。

単純明快で、脳のエネルギーも対して使わないから省エネだ。

一方で、遅い思考というのは、難しい文章題であったり、人間関係の問題だったりを解決するときに用いる。

ケンカした後の仲直りとかは、その典型例だろう。

遅い思考は、複雑な処理ができるものの、エネルギーを要する。

さて、問題行動にこの考え方を応用すると以下のようになる。

問題行動を実行するときは速い思考

問題行動をやめることは遅い思考

問題行動をするときは、「やりたい」とおもって、その考えが一瞬で脳内を占拠する。

逃れることが難しいほどの、強い欲求だ。

一方で、問題行動をやめることは、よく考えたうえでの選択である。

  • 自分の人生に損があるからやめよう
  • 大切な人が悲しむからやめよう

こんな風に、冷静に事態を把握して、予想される結果をみすえながら、正しい選択をする。

ここで、速い思考に関してひとつ重大な特徴がある。

それは、速い思考は持続時間が短いということ。

速い思考で導かれた欲求と言うのは強い。

なにかしたい、なにか食べたい

そういう欲求はとても強い。

しかし、持続時間は10~15分以内なのだそうだ。

だから、強い欲求が出てきても、何かの方法で時間稼ぎをすれば、欲求に打ち勝つことができるのだそうだ。

そのために、私たちは「強い欲求が出たときに何をするか」を事前に決めておかねばならない。

私は、大きな声で「ブレーキ」という方法を採用している。

皆さんも、何をするか事前にきめておいてはいかがだろうか?

以前の記事が参考になるかもしれないので貼っておきます。

コメント