花が好きな人は摘み取り、花を愛している人は水をやる

スポンサーリンク

先日、興味深いSNSの投稿を見ました。

花が好きだったら「摘み取る」

花を愛していたら「水をやる」

という内容です。

うーん。なるほど。

考えさせられます。

以前ブログにも書いたのですが、

無人島に漂流した人に

「魚をあげる」のか「魚釣りを教えるのか」ということにも通ずると思います。

これは、結局、

自分が気持ちいいのか、相手のためになるのか、

という視点の違いがあるように感じました。

つまり、好きというのはどういう状態なのかというと、

「自分に利益がある」状態。

愛するというのは、

「相手に利益がある(ように取り計らいたい)」状態。

それが、私の見解です。

(人に教えることが自分の利益・気持ちよさにつながる人もいると思いますが、その話は今日は置いておきます)

この考え方が、なんで性依存症のブログに出てくるんだろう?と思われた方もいるかもしれません。

しかし、この好きと愛の違いが、依存症の治療には関係していると思うのです。

依存症者は共感性が乏しいとか色々なところで言われています。

すると、愛するということができないんですね。

「盗撮を私は愛しているので、盗撮作品を扱った美術館を開きたいと思っています」なんて話は絶対にないのです。

どうしても、「自分だけに利益がある」状態を追求してしまします。公共の利益、相手の利益なんてものは考えられないのです。

生活のすべてにおいて、そういう考え方が出てしまいます。

悪く言えば搾取的ということです。

この自己中心的で搾取的な態度がきっかけで、人間関係に困難をきたしたり、ストレスが溜まったりすると、問題行動になりますし、

そもそも、問題行動そのものが自分のことしか考えていない短絡的な(動物的な?)営みだと考えます。

ちなみに冒頭の例に戻りますが、私は「花を摘み取る派」の人間です。

たくさん摘み取ってコレクションしたり、レアな花を摘み取って自慢したいという考え方を持っています。

これは、自己愛性パーソナリティの一面だと思います。

自分のことが以前よりはわかるようになってきていて、恐ろしい自分にも直面しています。

自己愛性パーソナリティは超危険で、パワーのある、飼い慣らしにくいパーソナリティだと痛感しています。

そして、穏やかなマイペースな生活というのが自己愛性パーソナリティの治療と本で読みましたが、

スリリングで超高速、ハイパワーな人生を歩んでみたいという願望が捨てきれないです。

それでは今日はこの辺で。

コメント